鵠沼の住宅 10

東棟と擁壁が出来上がったら
次は西棟の1Fスラブの打設です。

ようやく、この家の基準となる
石垣の上の敷地レベルからの眺めを
確認できるようになりました。
ここには、1Fダイニングが来ます。

順調に、耐圧盤が打設されました。
そのまま基礎の立上がりの配筋が組まれて行きます。
ここまで来たら、ふつうの住宅と踏むステップは同じ。
見慣れた風景に、ほっと胸をなでおろします。
束の間の休憩。

アンカーボルトの位置、

スリーブの位置を確認すれば、OK。

窓の開口も。
これは、地下がある住宅ならではの確認です。

関連記事

最近の記事
カテゴリー
建築事例
  1. 奥沢の住宅
  2. 駒沢公園の住宅
  3. 燻製キッチン
  4. 門前仲町の住宅
  5. 燻製アパートメント
  6. TOWA CORPORATION
PAGE TOP