高輪の住宅 02

高輪の住宅が着工しました。

 

今回は地盤調査の結果、地盤改良の必要なしという判定でした。

改良工事はないので、まずは根切りという土の掘削からスタートです。

 

必要な深さまで掘削をすると、まずは砕石を敷いていきます。

その上に防湿シートという、地面からの湿気を防ぐためのシートを敷きます。

最後に捨てコンクリートという、水平面を作る為のコンクリートを打ちます。

 

現場に着いた時には既にコンクリートは打たれていて、

固まる前の打ち立てのコンクリートの状態でした。

 

後日コンクリートが固まってから配筋作業に入ります。

一本づつ基礎屋さんが鉄筋を組んでいきます。

 

手前に見えるのがこれから組まれる大量の鉄筋です。

奥に見える赤い道具は鉄筋を曲げる為の道具です。

 

 

配筋検査の当日、見事な配筋が組まれていました。

非常にきれいに組まれています。

 

この部分はガレージになる所で、100mmピッチで配筋されています。

後から所長が来ると「きれいですねー」と基礎屋さんに。

現場監督さんが来ると「歩きやすいねー」と。

コンクリートが打設されると目には見えなくなる部分ですが、

こういった丁寧な仕事をして下さる基礎屋さんには感謝です。

 

配筋検査の様子です。

鉄筋が継ぎ足される部分の定着長さが確保されているかメジャーを使って確認します。

 

土台や構造体と基礎を連結させる為のアンカーボルトが

指定の位置に設置されているか、

基礎に埋まる長さがちゃんと確保されているかを確認します。

 

鉄筋の回りに必要な被り厚さのコンクリートが打設されるように

スペースを確保する為のスペーサーもちゃんと設けられています。

 

鉄筋のたて・よこのピッチを確認します。

2個のメジャーが必要なため、構造設計の方にメジャーをお借りすると

何やらメモのような物が書かれているのを見つけました。

 

何が書かれているのか見てみると、

鉄筋の定着長さが必要長さ以上確保されているか

一目で分かるようにメモがされていました。

こういった細かな工夫を仕事の為にしている方々。

プロフェッショナルですね。

 

 

次回は基礎コンクリート打設です。

保存保存

関連記事

最近の記事

  1. 2024.03.8

    逗子の住宅 06
  2. 2024.02.22

    逗子の住宅 05
  3. 2024.02.16

    川口の住宅 07
  4. 2024.02.9

    逗子の住宅 04
  5. 2024.01.26

    逗子の住宅 03

カテゴリー

建築事例

  1. 王禅寺の住宅
  2. 尾山台の住宅1
  3. 松陰神社の改装
  4. 上大崎の別邸
  5. 燻製アパートメント
  6. 燻製201
  7. 四谷三丁目の住宅
  8. 砧の住宅
PAGE TOP