荻窪の住宅 13

荻窪の住宅は先日オープンハウスを開催させていただきました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
皆様から大変好評を頂きまして、無事にオープンハウスを終えることができました。

本日は、オープンハウス直前の工事の様子をお伝えいたします。
現場もオープンハウスに向けてきれいな状態で見て頂けるようにいろいろと頑張っていただきました。

残っていた家具なども搬入・取り付け作業が進んています。
ウォルナットの突板で作ったTV台です。

外部では玄関とアプローチの洗い出し仕上げ工事が行われています。

写真右側が洗い出しをする前の状態のモルタル、左側が洗い出し後になります。
水をたっぷり含んだスポンジのようなのものでモルタルの表面を丁寧に撫でるように洗い出していました。

玄関の中も同じく洗い出し仕上げとしています。
外から中まで同じ仕上げが連続して良い感じなりそうです。

玄関の段差となる框部分も同じく洗い出しとして、
廊下のタイルとフラットな部分で見切れるようにしました。
写真の奥に見える巾木部分まで洗い出しを立ち上げて頂いています。

続いて植栽と外構工事の様子。
今回はアプローチに飛び石を敷いています。
使っているのは諏訪鉄平石です。

茶室が面する中庭の方では植栽の配置を確認しています。
茶室からの庭の見え方を考えながら、樹木の配置を検討しています。
この日はお施主さんにも現場にお越しいただき、実際の位置を見ながら進めていきました。

2階のバルコニーに作り付けで制作していたプランター部分にも植栽を植えていただきました。
こちらは1階と変わって少し洋風なイメージの植栽達です。
オリーブやレモンの木、フェイジョアやシルバーティーツリーなどを入れています。
少し空いているように見えるスペースにはハーブ類などの下草を来春になったら植えていく予定です。

中庭での作業が進み樹木の植え付けと、
お茶会の際に使用する蹲(つくばい)周りも立派に仕上げていただきました。
黒いシートは防草シートになります。

シートの上に川砂利を敷いて完了です。
中庭にはシンボルツリーとなるイロハモミジとヤマボウシを中心に、
お茶会の花入れに使用するツバキ(今侘助)やムクゲなども入れています。
赤く紅葉しているのはドウダンツツジ。
金木犀やマユミなど四季折々で楽しめる樹木が多く入っています。

アプローチの方も石の配置が決まり、あとはこちらも川砂利を隙間に敷き詰めて完成になります。

次回のブログでは、工事が完了してきれいになった状態の写真とともに、 完成した建物の様子をお届けいたします。

関連記事

最近の記事

  1. 2024.06.14

    川口の住宅 10
  2. 2024.06.14

    逗子の住宅 10
  3. 2024.05.30

    川口の住宅 09
  4. 2024.04.30

    逗子の住宅 09

カテゴリー

建築事例

  1. 四谷三丁目の住宅
  2. 高輪の改装
  3. 燻製201
  4. 尾山台の住宅1
  5. 千歳船橋の住宅
  6. 富士の住宅
  7. 二条城前の改装
  8. 東部動物公園の二世帯住宅
PAGE TOP