茅ヶ崎のリノベーション 03

茅ヶ崎のリノベーション工事の様子をお伝えいたします。

まずは親世帯側の様子から。

▽大工さんが大きな箱を作ってくれていますがこれは何かという
キッチンの背面側に設置する大きなトールキャビネットになります。
たくさんの調理器具や食器などをお持ちの家庭なので、
収納量たっぷりのキッチン収納を作ります。

続いては小世帯のキッチンです。

▽こちらは家具屋さんによるキッチンの据付け工事が始まりました。

▽今回は扉などの面材にラワン材を使用しています。
エアコンを隠すためのルーバーなども作っていただきました。

▽こちらが数日後の様子。
前の写真ではわからなかったですが、今回はコの字型のキッチン構成です。
コの字の一部分はカウンターになっていて木の一枚板を使用します。
今回は少し珍しいモミの木を使用しました。
写真は塗装の色を決めるための試し塗りの様子。

▽こちらはリビングの本棚です。
こちらもキッチンと合わせてラワン材を使用しています。
右下の台のような部分には造作のソファーを設置する予定です。

▽こちらが元の様子。
扉があって中がウォークインの納戸のようになっていたのですが、
扉と枠は取って本棚を壁一面に設置することにしました。

▽こちらは初登場の洗面室。
こちらは既製品のよくある洗面台がついていたのですが、
そちらは撤去して新たに造作の洗面台を作りました。
ただ減額のために鏡はIKEAの既製品をお施主さんに組み立ててもらい、
そちらを設置しています。
ほとんど違和感はありません。

▽ちょっと工夫したのが元の洗面台がコンセント付きで壁から電気が取れたので、
それを利用してIKEAの鏡の中に照明用のスイッチと、コンセントを付けてもらいました。
電動歯ブラシや電気シェーバーなどを収納の中で隠して充電ができます。

▽また同じところから少し配線を伸ばして鏡収納の下にもコンセントを設置しました。
こちらはドライヤーなどで使用するためのコンセントになります。
卓上や他の壁にコンセントが取れなかったため、目立たないこの位置に設置することになりました。
いろいろと細かいところを細工してくださった大工さんと電気屋さんに感謝です!

▽浴室もだいぶ古くなっていたものを新しいユニットバスに入れ替えてキレイになりました。

▽こちらは以前住んでいた住宅で使用されていた無垢のテーブルの天板なのですが、
新しいお家でも再利用するためにひと手間加えている最中です。

次回いよいよ工事が完了した様子をお伝え出来ると思います。
引き続きよろしくお願い致します。

関連記事

最近の記事

  1. 2025.04.15

    四谷の住宅 06
  2. 2025.02.28

    四谷の住宅 05

カテゴリー

建築事例

  1. 葉山の住宅
  2. 王禅寺の住宅
  3. 尾山台の住宅2
  4. 門前仲町の住宅
  5. 下北沢の住宅
  6. レガーメ
  7. 豪徳寺の改装
  8. 尾山台の住宅1
  9. 奥沢の住宅
PAGE TOP