四谷の住宅 08

四谷の住宅が無事に竣工し、先日引渡しを行いました。
本日は完成した様子を紹介していきます。

▽まずは外観から。
この日は竣工写真の撮影をしていただいていました。

▽前回のブログでも紹介しましたがグレーの左官仕上げの外壁です。
基礎の立ち上がりも外壁に合わせて濃いめのグレーに塗っています。

▽道路から中を覗くと植栽の奥に玄関ドアが見えます
玄関ドア横に付いているグレーのフックは傘掛けです。

▽夜の様子はこんな感じ
なんだか料亭の入口みたいでかっこいい。

続いて中の様子をお伝えしていきます。

▽まずは玄関入ったところから
帰ってきてすぐに手を洗えるように手洗いスペースを設けています。
こちらはトイレの手洗いと兼用です。

▽続いて階段を半階分だけ上がった1.5階の書斎です。
約3帖程度のスペースですが、造作のデスクや本棚があり、
中庭に面して窓もありとても快適なスペースです。

▽書斎からもう半階上がると2階のLDKになります

▽2階のリビングです
中庭に向かって大きな窓を設けて明るさを確保しています。

▽ソファーは造作で作りました。
開放的でありながらプライバシーは守られているため、
都内でありがちなカーテン閉めっぱなしみたいなことはありません。

▽リビングからキッチン・ダイニング方向を見た様子です
リビングとダイニングの間は2段の段差があります。
TV台の高さはこの段差の高さに合わせて作っています。

▽キッチンダイニングです
造作家具は基本オーク系でまとめています。
ダイニングテーブルの脇にワークスペースを設けてお子さんの勉強スペースなどとして活用出来るようにしました。

▽ダイニングのもう片側にはトール収納がありこちらは収納量たっぷりです。
扉の内側にはマグネットが付けられるように鉄板を貼ってもらいました。

▽続いてはキッチン
キッチンの天板はデクトンというセラミックタイルを使用しています。
熱にも傷にも非常に強いスグレモノです。

▽シンク下は引き出して動かすことが出来るゴミ箱スペースとして活用しています。

▽背面側の作業スペースの天板はオークの天板としました。
壁には大判のタイルを貼っています。

▽背面側の左端にはトールスライドユニットを使用しています。
この取手を引くとガバっと引き出せる大容量の収納が現れます。

▽家電関係は黒でまとめられていて統一感があってキレイですね。

▽キッチンからリビング・ダイニングを見た様子です
両隣ともすぐそこまで隣家が迫っているのですが、
それを感じさせない明るさとなっています。

▽リビングダイニングの脇には小さな吹き抜けがあり、3階から光が落ちてきます。

▽3階から見るとこのようになっています。
この斜めになった壁は斜線制限によって削られた急勾配な屋根の形状がそのまま現れています。

▽2階と3階の間にもバルコニーがあります。

▽1.5階の書斎と同じ大きさのバルコニーになっています。
造作のプランターを作りこちらにはレモンの木を植えました。

▽リビングからもこのバルコニーとレモンの木も見えていて、
抜け感と緑を感じられて結構重要なポイントになっています。

完成した様子は以上になります。

また、今回この「四谷の住宅」を取材いただいた様子がYoutubeにアップされました。
こちらではここで紹介出来なかった1階の水回りや3階の寝室の様子なども紹介しています。
是非ご覧いただけますと幸いです。

以上「四谷の住宅」でした。
今までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

最近の記事
  1. 2025.05.30

    四谷の住宅 08
カテゴリー
建築事例
  1. 大船の住宅
  2. 根岸の住宅
  3. 大森の住宅
  4. 下北沢の住宅
  5. 上大崎の別邸
  6. 千歳船橋の住宅
  7. 高輪の改装
  8. URAH
  9. 砧の住宅
  10. 豪徳寺の改装
  11. 二条城前の改装
PAGE TOP