LEVEL Architects

高輪の住宅 03

前回の配筋検査を終えた後に耐圧盤のコンクリート打設が行われました。

今回は基礎立上がりのアンカーボルトの設置からお伝えします。

 

 

基礎屋さんがコンクリートの型枠に何やら細い木片のような物を取付けています。

 

近づいて見てみるとこのような感じです。

鉄の棒のような物がアンカーボルトと呼ばれる物で、

土台と基礎を連結させて地震や台風の風などで建物が浮き上がろうとする力を、

がっちりと基礎と連結させて抑えるような効果があります。

 

 

先程の木片のような材にアンカーボルトを固定していきます。

表面がつるっとしたアンカーボルトと凸凹したアンカーボルトがありますが、

凸凹した物は異形アンカーボルトといい、

コンクリートが打設された時に、よりコンクリートとの間に力が伝わり、

普通のアンカーボルトよりも強い引張耐力を確保します。

 

 

後日、基礎立上がりコンクリートの打設が完了した後に現場を訪れました。

 

 

中庭となる部分の基礎です。

 

 

こちらは中庭に通ずるエントランス通路となる部分です。

 

これで基礎工事は完了となり、次はいよいよ建て方、上棟となります。

モバイルバージョンを終了